この記事を書いた人


【ドロップ アンティークス】オーナー自らイギリスから買い付けしてきた素敵なアンティーク雑貨が並ぶアンティークショップ。

オーナー自らイギリスへと買付にいき、オーナーの感性に響いたアンティーク、ヴィンテージ家具・雑貨を取り扱うdrop antiques(ドロップ アンティークス)。
drop antiques(ドロップ アンティークス)ってどんなお店?

年間3回ほどオーナー自らイギリスに行き、現地の蚤の市や古道具店をまわり、自身の目と肌で感じたアンティーク家具や雑貨を取り揃えるアンティークショップ。
アンティークショップには珍しく倉庫を持たないdrop antiquesは、店内にすべての商品をレイアウトしている為、買付間近の時期は店内は気持ちさみしくなるのだと。
それは、逆に言うと在庫が残らない確かな目利きによる買付がなせるものだと思う。
買付の時期は年によってまちまちだが、3月・6月・10月ぐらいが多く1回の買付で2tトラックいっぱい仕入れるのだと言うのだから、買付後の店内を想像すると嫌でもワクワクしてしまう。
買付時期の詳細情報はオーナーブログかInstagramでチェック。

オーナーのこだわりとして、年代や国にとらわれずに自分の感性に響いたものを買い付けてくるという事だ。
また、ジャンク品やただのディスプレイ用品という事ではなく、実際に使用できるものという事も大きなこだわりの一つだ。
drop antiques(ドロップ アンティークス)ってどこにある?

東名高速道路 浜松ICから車で約5分と浜松市民の方でも行きやすい場所に店を構える。
一見、通り過ぎてしまいそうなテナントの一角が店舗となっているのでご来店の際にはお気を付けを。

店舗前の駐車場はテナントごとに決まっているわけではなく他店と共有になっている為、10台ほど停められるスペースがある。
駐車が苦手な方でもラクラクに停めれますので安心して来店できるのもうれしい。
オーナーが自信をもって提供する様々なアンティーク雑貨

店内には非売品はなく、すべて販売しています。
これはアンティークショップとして珍しい。
比較的オーナーの私物やコレクション品を店内に置くお店も多い中、以前自分が顧客の立場だった時に欲しいと感じたものが非売品だったガッカリ感を自分のお客様には味わってほしくないというdropさんの想いだ。

価格も仕入価格からのご提供なので、掘り出し物・お買い得品も数多く並んでいる。
決して大きいとは言えない店内ではあるが、気が付くと時間が経っている。
オーナー曰く、店内を10周するお客様も少なくないのだという。
実際、僕も何週もじっくり見て回ってたはずなのに、それでも新たな商品に気づくことも多くついつい長居してしまう。
オーナーとの雑談:drop編

静岡県 浜松市出身 オーナーの吉田さん
dropさんと呼ばせてもらってます。
学生の頃は美術部からスカウトされるほど芸術的感性が優れていたdropさん。
感性を活かした職にと大手建設会社に就職し、デザインに関わる。
図面を書く日々を過ごす中、直線に囲まれ続ける事がストレスになっている事に気が付く。
dropさん曰く、自然界に直線というものは存在しなく、その不自然さの中に身を置くことが
人にとってストレスにつながるのではないかと分析した。
人は無意識に直線をぼかすために植物や家具で曲線を取り入れるのではないかと…。
やはり、独特な感性を持ち合わせていると感じたのと同時に、個人的にそういう物事の真理的な話が好きな僕は、dropさんの魅力に引き込まれてしまった。
ちなみに数字も好きではないのだという。
それは、1+1=2というように絶対的に変わらないものだかららしい。
それも直線と同じ理論で、自然界に絶対に変わらないものはないという点かららしい。
話はずれてしまいましたが、そんな直線に囲まれ違和感を感じていた中で、友人がイギリスへ語学留学をする事になった。
多くの人は、世間話で終わるのだろうけどdropさんは直線に囲まれたモヤッとした気持ちも重なり、面白そうという理由で、自分も仕事を辞めイギリスへと渡った。
そして4年間のイギリス生活を終え、帰国し流通関係の仕事に就いた。
仕事をしながらイギリス生活の人脈や経験を活かし、インターネットでアンティーク雑貨等を提供していく。
しかしそれはあくまでも趣味の延長であり、本業は流通の仕事を続けていた。
そんな中、身体を痛めた事がなかったdropさんも職業病とでもいうのかついに、膝を痛めてしまったらしい。
身体を動かすことが好きだったdropさんは、現場ができなくなったら大嫌いな内勤になるのではないかと…。
それならいっそと、膝の痛みをきっかけにお店を開こうと考え出す。
話だけ聞くと安定した収入と長年築いていたライフスタイルを捨て、少しは経験があるが本職としては全く畑違いの店舗経営に乗り出すことは、凄い勢いと行動力だと感じるが、本人曰く、今まで歩んできた事がすべてのことがドロップ アンティークスに落ち着く為にあり、それはとても自然な流れだったのだという。
とても素敵で深いdropさんの話は、新たな思考や発想をもたらしてくれる。
きっと多くの方から支持されているドロップ アンティークス【drop antiques】の魅力は厳選されたアンティークだけでなく、そんなオーナーの魅力が大きな要素だと思う。
ドロップ アンティークスのおすすめポイントは?

長谷川が実際に来店し、購入してみたおすすめのポイントです。
- イギリス直買付の素敵なアンティーク家具・雑貨と出会える。
- 独特な感性を持ち合わせるオーナーと出会える。
- コストパフォーマンスに優れた価格設定。
ドロップ アンティークス アクセス・営業時間 他

住所 :静岡県浜松市東区下石田町1469−1
定休日 :水曜日(※買付期間は店舗は休みとなります。)
営業時間:12:00 – 20:00
駐車場 :10台ほど(他店共有の為、ご自由にお停めください。)
電話番号:053-443-8133
drop antiques(ドロップ アンティークス) ホームページ
まとめ

いかがでしたか?
店内はオーナーの感性に響いた素敵なアンティーク雑貨で溢れている。
年3回ほどあるイギリスへの買付で店内に並ぶ様々な商品を楽しめるdrop antiques(ドロップ アンティークス)はアンティーク好きはもちろん、お洒落に部屋をレイアウトしたい方やアンティーク初心者の方にも手に取りやすい価格の商品も多く、幅広い層のお客様に楽しんでもらえるお店となっています。
また、独特な視点で物事を見つめるオーナーのdropさんとの会話も楽しんでいただけるだろう。
ヨーロッパのアンティーク、ヴィンテージ家具・雑貨にご興味ある方は是非一度、ドロップ アンティークス【drop antiques】へ足を運んでみてはいかがでしょうか?
2018/4/21 追記しました。